そろそろクルマを買いたい…。でも……
どれがいいの?何のこと?
なにがなんだか
さっぱりワカラン!!
だれか教えて〜!
バッテリー式電気自動車
CO2排出ゼロ。100%電気で走行
バッテリー式電気自動車は、外部電源から車載のバッテリーに充電した電気を用いて、電動モーターを動力源として走行するクルマです。ガソリンを使用しないため、走行時のCO2排出量はゼロ。これからの時代における重要なエコカーになっていくでしょう。
トヨタBEVラインアップ
-
BZ4X
-
C+pod
プラグインハイブリッド車
電気自動車とハイブリッド自動車の
いいとこどり
電気自動車とハイブリッド自動車の長所を合わせて進化させたクルマです。充電することもでき、その電気を使い切っても、そのままハイブリッド自動車として走行することができるため、電池切れの心配がありません。近距離からロングドライブまで安心してお乗りいただけます。
トヨタPHEVラインアップ
-
プリウス
-
RAV4
-
ハリアー
-
センチュリー
ハイブリッド車
エンジンとモーター、2つの動力で
走るクルマ
ハイブリッド自動車はエンジンとモーターで走行するクルマです。ガソリンエンジンに加えてモーター・バッテリーを搭載、走行状況に応じてエンジン・モーターの2つの動力源を最適にコントロールし、燃費を向上させます。燃料はガソリンのみです。ちなみに世界初の量産型ハイブリッド乗用車は、プリウス。1997年10月に発売されました。
トヨタHEVラインアップ
-
アクア
-
カローラスポーツ
-
ヤリス
-
アルファード
-
ヴェルファイア
-
ヴォクシー
-
シエンタ
-
ノア
-
カローラ
-
カローラアクシオ
-
クラウン
-
プリウス
-
カローラツーリング
-
カローラフィールダー
-
カローラクロス
-
クラウン(スポーツ)
-
カローラツーリング
-
ハリアー
-
ヤリスクロス
-
ライズ
-
RAV4
-
センチュリー(セダンタイプ)
燃料電池自動車
水素と酸素の化学反応で作った
電気で走行
水素と空気中の酸素を化学反応させて電気を作る「燃料電池」を搭載し、そこでつくられた電気を動力源としてモーターで走行するクルマ。燃料となる水素は多種多様な原料から作ることができます。走行中に排出されるのは、水のみでCO2の排出はゼロです。
トヨタFCEVラインアップ
-
MIRAI
-
クラウン
CEV (クリーンエネルギー自動車)補助金
クリーンエネルギー自動車を購入する際に、国から支給される補助金です。CEVはClean Energy Vehicle(クリーンエネルギー自動車)の略称で、EV、PHEV、FCEVなどのクリーンエネルギー自動車が対象です。
○対象要件:対象車両の新規購入 ○保有義務期間:4年※5
※1 コムスは対象です(詳しくは販売店へご相談ください)。
※2 全グレード「外部給電機能付き」の対象です(MOP追加等の必要なし)。外部給電機能付きの定義は、車載コンセント(1500W/AC100V)から電力を取り出せるもしくは、外部給電器やV2H充放電設備を経由して電力を取り出せることです。
※3 標準装備のアクセサリーコンセント装着時は「外部給電機能有り」の金額となります。なおシェアカー等のサービス利用の場合は45万円になります。
※4 アクセサリーコンセントレスオプション選択時は「外部給電機能無し」の金額となります。なおシェアカー等 のサービス利用の場合は35万円になります。
※5 レンタカーは3年の場合もあります。
■掲載の内容は2023年12月のものです。 予告なく変更となる場合がございます。
エコカー減税
排出ガス性能や燃費性能に優れた自動車に対し、性能に応じた自動車重量税が免税・軽減されます。
※1 電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車
※2 2020年度燃費基準達成以上 および 下記排出ガス基準達成が要件
★★★★:低排出ガス車 平成30年排出ガス基準50%低減レベル
★★★★★:低排出ガス車 平成30年排出ガス基準75%低減レベル
グリーン化特例
BEV or FCV or PHEV or 天然ガス自動車の自動車税が優遇されます。
●登録車の場合
●軽自動車の場合
※1 電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車
※2 2020年度燃費基準達成以上 および 下記排出ガス基準達成が要件
★★★★:低排出ガス車 平成30年排出ガス基準50%低減レベル
★★★★★:低排出ガス車 平成30年排出ガス基準75%低減レベル
環境性能割
「環境性能割」は、燃費性能に応じて課税されます。燃費のいい車ほど税の負担が減る仕組みです。
●登録車の場合
●軽自動車の場合
※1 電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車
※2 2020年度燃費基準達成以上 および 下記排出ガス基準達成が要件
★★★★:低排出ガス車 平成30年排出ガス基準50%低減レベル
★★★★★:低排出ガス車 平成30年排出ガス基準75%低減レベル
〈ご参考〉 税額=取得価額【車両本体価格(税抜き)× 0.9(1,000円未満切り捨て)】× 税率
- 「エコカー減税」の対象車は、自動車重量税の軽減措置が2024年1月1日から2025年4月30日までの新規登録車となります。
- 新車取得時に自動車重量税100%減税の車(電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、2030年度燃費基準120%以上達成車)については、初回継続車検時にも100%減税が適用されます。
- 減税額はオプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格(東京地区)をベースに試算しています。
- 自動車税は都道府県により運用が異なります。地域によっては減税額が異なる場合がございます。
- グリーン化特例に伴うご購入翌年度の自動車税の軽減措置は2026年3月31日までの新規ご登録車が対象となります。
- グリーン化特例に伴う自動車税減税額については、翌年度の支払い分が減税となります。ご購入時には減税前の税額を月割りでお支払いいただきます。
- 2024年2月2日~3月31日迄の新規ご登録済みの自家用車が対象となり、補助金を受給するには定められた期間(4年または3年)の保有義務があります。
- 補助金の申請は、購入代金の全額支払い完了後、車両登録後1ヶ月以内に補助金交付申請等の必要書類を次世代自動車振興センターに提出することで完了します。
- 審査後に承認されると、センターから補助金が交付されます。
- 申請書受付期間は2024年3月下旬頃からの予定となります。受付締切日より前に予算枠を超過する場合は、締切日が前倒しになります。
- 補助金の予算超過によっては申請受付期間中であっても補助金額が変動する場合がございます。
- お住まいの地域によっては、当該補助金に加え、さらに地方自治体独自の補助金が対象となる場合がございます。グレードにより、補助金額が異なる場合がございます。
- 申請書受付開始時期について、及びグレード、オプション選択等の諸条件によっては、軽減措置の適用内容が変わる場合がございます。詳しくは次世代自動車振興センターHP(http://www.cev-pc.or.jp)をご確認ください。
- 環境性能割」は、燃費性能に応じて登録車は0~最大3%課税されます。燃費のいい車ほど税の負担が減る仕組みです。
- 2025年3月31日までに自家用の乗用車(登録車・軽自動車)を購入する場合、環境性能割の税率が軽減されます。
- グレード、オプション選択等の諸条件によっては、軽減措置の適用内容が変わる場合がございます。
- ご購入時期によっては軽減税率や減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がございます。
-
詳しくは販売店におたずねください。
掲載内容は2024年2月現在の情報です。
※エコカー減税とは:環境対応車 普及促進税制