科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー
燃料電池自動車(三重トヨタ鈴鹿店)
日程|2024年11月16日(土)、17日(日)
会場|三重トヨタ鈴鹿店(三重県鈴鹿市神戸本多町762)
2024年11月16日と17日、「モノづくりの大切さ」と「科学の楽しさ」を子どもたちに伝えるための科学工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」が三重トヨタ鈴鹿店で開催された。
三重トヨタ鈴鹿店は11月1日に新拠点「鈴鹿モビリティフォレスト」の一角として拡張リニューアルし、カーボンニュートラルをはじめとした環境保全に取り組みながら情報発信や体験機会を提供しており、今回のイベントはその一環となる。2日間で27人が参加した。
トヨタ社員が届けるオリジナルプログラム
「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」は、トヨタ自動車の技術者を中心に構成するトヨタ技術会の有志メンバーによって1996年に始まった。本業を通じ培ってきた知識・ノウハウをもとにオリジナルのプログラムを開発し、全国各地で展開している。
プログラム9種のうち、三重トヨタ鈴鹿店で行われたのは燃料電池自動車。その仕組みを子どもたちに実験や工作を通じて理解してもらい、科学技術に対して興味や夢を抱いてもらうことを目的にしている。
講師のみなさま
トヨタ自動車の技術者を中心に構成するトヨタ技術会の有志メンバー
子どもたちの好奇心をかきたてる実験
燃料電池の説明には水素が欠かせないが、子どもたちにとっては「そもそも水素って?」と疑問がいっぱいだ。でも大丈夫。鉛筆や重曹など身近なものを使った実験が展開されると、だんだん授業に前のめりになっていく。
重曹水に入れた鉛筆の芯に電気を流すと、芯から泡がブクブク…。まるで手品のような現象を目の当たりにして、ますます目を輝かせる子どもたち。自ら行ったその実験の原理が、店頭に展示中のMIRAIに採用されることを知ると、感心度は最高潮だ。「えっ、水素と酸素で本当に走れるの!?」「すごい!」「学校でみんなに教えたい」といった声があがる。
10分の1スケール、トヨタ内製の燃料電池ラジコン
「燃料電池自動車をプログラム化したのが7年ほど前です。燃料電池ラジコンの基本構造そのものは当初から変わっていません。ただ教え方は、どうしたら楽しく理解してもらえるか、なぜ今燃料電池自動車が求められているのか、試行錯誤しながらアップデートしています。また、クルマが電源となり、家に給電することができる仕組みを説明するため、新たに家の模型もつくりました」(講師の門脇聡さん)
究極のエコカーを運転する楽しさ
燃料電池の原理はとてもシンプルだということは分かっても、実際にクルマに採用されるとなると非常に高度な技術が求められる。そんな難解なこともクイズや問いかけを通して、子どもたちの考えをどんどん引き出していくのも、このプログラムの特徴となっている。
燃料電池自動車のすごさが分かったところで、いよいよ燃料電池ラジコンの操縦だ。「スピードが出過ぎないようプロポ(操縦器)を制御しています。ラジコンとはいえ安全運転が第一ですからね」(門脇さん)。
慣れないうちはうまく操縦できず、壁などにぶつけてしまったり、逆走してしまったりと、仮設コースはすぐに交通渋滞。それでも子どもたちは「運転」することに大喜びだ。
参加したお子さんたちの声
- ラジコンカーを動かしたり、水素と酸素について勉強ができて楽しかった。
- 燃料電池の仕組みを知り驚きました。
- 先生が優しくて、教え方も丁寧だったので、車のことがよく分かりました。
- 教えてもらったことを学校でみんなに教えたいです。とても楽しかったです!
- 水素と酸素で走る車があるとは思わなかった。
- 身近なもので燃料電池をつくれてすごいなと思った。
- 車に乗るなら燃料電池自動車に乗りたいと思いました。楽しかったです。
- ラジコンを動かして楽しかったです。燃料電池の仕組みをわかりやすく教えてもらって勉強になりました。実際にMIRAIを見て驚きました。
- とても面白く学べた。燃料電池自動車についてもっと知りたくなった。
参加した親御さんたちの声
- 燃料電池車の仕組みについて楽しみながら体験できる良い機会となりました。(津市在住)
- とても楽しかったです。息子も含めて、すごくいい経験になりました。(鈴鹿市在住)
- 2時間という時間でしたが、楽しいプログラムで子どもの集中力が途切れることなく楽しませていただきました。クルマのプロの先生から普段の仕事内容が聞けて面白かったです。1日ありがとうございました!(鈴鹿市在住)
- ラジコン体験で子どもが喜んでいたのが良かったです。(四日市市在住)
- 実験が興味深かったです。子どもにもわかりやすかったのでは。(四日市市在住)
- 電気自動車に乗っていますが、将来はMIRAIも購入候補に入れたいと思いました。(鈴鹿市在住)
- 子どもがとても喜んでいました。大人も次に買い替えるときに役立つ情報も聞けて良かったです。(鈴鹿市在住)
- 私も勉強になったし、子どもたちも実験や体験を通じて勉強になったと思います。地球のために考えることもできました。(伊賀市在住)
- 大人にとってもためになる有意義な内容で、楽しかったです。(津市在住)
イベントへのご参加、ありがとうございました。
プロカメラマンが撮影した笑顔のスペシャルショット(写真)について、リクエストをお受けしております。
店頭または「ご意見・ご感想はこちらから」からリクエストメールをお願いいたします。
今後も趣向を凝らしたイベントを開催します!
ぜひ最寄りの店舗や「WEB TOYOTOWNまちいち・みえのまち」にお寄りください。
(まちいち発信室)
イベントについての
ご意見・ご感想を、ぜひお寄せください
GRガレージ鈴鹿店MIE-TOYOTA
https://www.mie-toyota.co.jp/file/special/04801/7350/grgarage/
鈴鹿モビリティフォレスト特設ページ
https://www.mie-toyota.co.jp/mobility_forest